フェイスブックページはコチラ イベントのご案内はコチラ2020も掲載中! 一般自転車はコチラ 新着ブログ ![]() 南河内で~ ウィリエールのオーナー様を紹介します ![]() 帰り道の「焼肉屋」さん あるのは知っていますが寄ったことがありません ![]() とある「フリー本体」を分解する件について~ ベアリングを交換します ![]() 知り合いのガスタルデッロ 写真を送っていただきました! #
by hattorisports3
| 2020-12-31 23:59
石川サイクリングロードの近くにある飲食店でポーズする「モリ」ちゃんです。
愛車は仕事場の近くにあるサイクルショップで購入した「グランツーリズモR」~ 今日は短めのライド、次回は岩出のステーキ屋へ行きたいと言ってました。 ![]() PL学園の前で小休憩する「アカサカ」さんです。 愛車は「ゼロセッテ」です~もう一台「チェントウノ・エアー」を持っています。 ![]() @服部産業サイクリング部 。 #
by hattorisports3
| 2019-12-14 21:00
| 私たちの出会ったウィリエール
大和高田線です~大泉緑地北側の風景~
赤信号で待っていると、いつも気になるお店が見えます。 何十年もここを通っていますが行った事はありません。。。 風に乗って「肉」を焼くにおいが流れてきます~ おそらく最近流行りの無煙ロースターなどは使っていないンでしょうね? ![]() 「寿々亭(すずてい)」さんです。 10年前くらいに友達と行く話をしていたのですが、実行されておりません。 会社の同僚は20年以上前によく行ったと申しておりました。 ![]() 家から4kmほど離れているから、なかなか夕飯の代わりに食べに来ようという 話にはなりません~来るまでに何件がある「焼肉屋」さんを通り越すのですから? ![]() @服部産業サイクリング部 。
#
by hattorisports3
| 2019-12-14 00:00
| 軽量おぢちゃん
寒い冬のある日、旋盤が動き始めました。
「75S」のアルミ棒が削られていきます~ ![]() 今回はフリー本体のベアリング交換をします。 その為には工具(治具)が必要になります、ベアリングを叩けば抜けるのですが 作業的にスマートではないので専用工具を作る事にしました。 一度作ってしまえば、次から「楽」にベアリング交換ができるでしょ!!! 「ユニパー」とはベアリングを抜く方向が違うので同じ工具を使えません。 ![]() ![]() フリー本体の左側が工具(A)押し出し用、右側が工具(B)受け用です。 ![]() 画像の様に使います。 ![]() スパナで支持すると安定しないので今回はバイスで固定しました。 ![]() 締め切るとこんな感じです~ ![]() 簡単にベアリングを抜き事ができました。 ![]() 抜いた後のフリー本体です。 ![]() @服部産業サイクリング部 。
圧入 #
by hattorisports3
| 2019-12-13 15:30
| 軽量おぢちゃん
ある日、知り合いから「今、ニューバイクを検討してるんだ~」との話が。 詳しく話を聞くとZero.7を全く乗らなくなったので面白いフレームに組み替えたい欲望が溢れ出しているらしいのです。 (今はCento10 Proに乗っていて、登りも非常に軽快に走ってくれるのでZero.7の活躍の場が少なくなったらしい) 第一候補は「ガスタルデッロ フィレット」 とうかこれしか眼中にない!? 未体験のクロモリフレームとロゴのラマートカラーに一目ぼれのようです。 そして先日、ついに決心したとの連絡が!! (ありがとうございます!!!) ![]() ![]() メインコンポは9000系のデュラエース。 (妄想の極みとしてスーパーレコード〈2組目!?〉案も考えていたとか・・・) 加えてカーボンパーツを惜しみなく使用してレーシーな雰囲気がアップしてます。 ラグジュアリー感も素晴らしい! 重量は何と8.1kg!軽っ!! こだわりの強いオーナーさんのなので、きっとどんどん乗りながらパーツアップグレードもしていくでしょう。 これからも楽しみです。 〈追記〉 気温−1度の夜間に我慢できずライディングした感想 「かなり快適な乗り心地で早くロングに乗ってみたい。加速もスーと進んで気持ちいい。」 とのことでした! @服部産業株式会社
#
by hattorisports3
| 2019-12-13 00:00
| 平ぱ~兄さん日記
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||