以前、サドル② で紹介したブルックス社のプロフェッショナル「B17」です。
その時に重量を測定していなかったので実測してみました~結果・・・・・・ 「521g」ありました、重さは気にしない部類の物なんですよね?サドル重量の 基準にもなりませんが・・・今でもコレじゃなきゃ「駄目」っていうサイクリスト もいるはずです。良き物はいつまでも残るンです~ 前回書いたように35年近く前のサドルなんですけど、デザインの変更はなく(?) まぁ、変わりようは無いですけどね・・・こういう物は少なくなりました~ ![]() プロロゴの「スクラッチⅡ」タイロックスです。 プロロゴが創業した時からあるシリーズで、「Ⅱ」になって若干のデザイン 変更がありましたが、トラディショナルな形状で気に入っているサドルです。 ウィリエールのエントリーバイクでは「スクラッチ RS」というパッドの 量を増やしたスペシャルモデルを搭載しています~200kmを超えるような ロングライドではなかなか良いと評判で、ツールドおきなわの「市民210km」 で使用した選手もいるほどです。 サドル後部にドカ~っと座るタイプのライダーに好まれるようですね!? 「ラウンド形状のサドル断面」が気に入っています。 まず、このサドルから乗り始めて己の走り方を分析し、「セミラウンド形状」なら 「ナゴ」や「フラット形状」なら「ゼロ」をチョイスするのをオススメしております。 前乗りポジションを好むなら「ディメンション」が好評です。 実測「231.8g」は優良な軽さだと思います。これ以上軽さを求めるならカーボン レールの「NACK」をオススメします~カタログ値で約「30g」の軽量化ができます。 ![]() セラサンマルコ社のコンコール・ライトです。(初代とはかなり形状が変わりました) ![]() レールはカーボン製でベースもカーボンファイバーで補強されたナイロンを使って います~ロットナンバーを見ると2011年製だという事が分かりますネ!? 「165.2g」は軽いですよねぇ~コレも座りやすくて気に入っているサドルなのです。 ![]() CARBON Ti のエンデューランスです。 ![]() 生産しているのは「BECKER CARBON」社でレーシングカーのカウルも作成する 企業なので仕上がりの美しさは自転車パーツ専業メーカーの比になりません。 裏面は「ケブラー」で補強されています~落車時の衝撃によってカーボンが砕け散るのを 軽減します。 先端を寸切りしている形状は好き嫌いがあるかもしれませんが、ホームページを見ると ノーマルの形状で同重量のサドルもありました。 ![]() 最近での最軽量はgeluのK3だと思います~カタログ値「38g」なのですが もっと軽いのは無いかなぁ~ @服部産業サイクリング部 。
by hattorisports3
| 2019-09-22 00:00
| 軽量おぢちゃん
|
カテゴリ
全体 お知らせ イベント案内 私たちの出会ったウィリエール サイクリング 軽量おぢちゃん せのー日記 平ぱ~兄さん日記 石畳大好きな食いしん坊 Wilier(ウィリエール) - monte4(モンテクワトロ) - Zaffiro(ザフィーロ) prologo(プロロゴ) ARISUN(アリスン) MOTOREX(モトレックス) Crops(クロップス) Magic One(マジックワン) ハットリ一般自転車 イベント参加 Yuniper (ユニパ―) 未分類 以前の記事
2022年 12月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||