ウィリエールのラグドスチールフレームです。
趣のある昔ながらの外観です。 その細身なルックスを活かしてオールドパーツで組み上げれば伝統的な雰囲気のバイクになるでしょう! ![]() ![]() さらにこのモデル、現行のシマノコンポで組み付けできるように設計しています。 そう、そんなに気合を入れなくても歴史あるイタリアンブランドの、細身の、ラグドスチールバイクを手に入れることができるのです! (価格も含めて)肩肘張らず気軽にスチールバイクに乗るのもいいじゃないか! ゆっくり走っても「様」になるし!? ![]() ![]() パイプは昔からよく使われる、軽くて評判の良いコロンバスSLを使っています。 ![]() ラグはパイプに合うよう細目を探しました。 (サンプル時の)汎用品 ![]() 今回採用したラグ ![]() フォークは通称「剣先曲げ」といわれる、緩やかな曲線を描くものを作りました。 ![]() カラーは深みが出るようにわずかにパールを入れました。 塗装はムラが出ないよう熟練の職人さんに依頼しました。 細かなこだわりが全体の雰囲気を醸し出すと信じております。 本国イタリアのテクニカルディレクターであるミケーレに製品を見せたとき、一目見て「良いフレームだ」と言ってもらいました。 イタリアンブランドの高級スチールフレームにも負けない仕上がり~ぜひ実物を見てください。 もちろん日本オリジナルということで価格も頑張っています。 ![]() すでにウィリエールのカーボンバイクを持っている方は、もう1台のバイクとして所有するのもいいですね。 スチールが好きな方はこだわりのパーツで組み上げるのもいいですね。 私は105なんかで組んで「ゆる~く」乗ってみたいですね(カーボンほど速く走らなくても許されそうなので!?)。 ↓↓↓幻のMt富士ヒルクライム仕様 ![]() ![]() @服部産業株式会社
by hattorisports3
| 2020-01-27 20:00
|
カテゴリ
全体 お知らせ イベント案内 私たちの出会ったウィリエール サイクリング 軽量おぢちゃん せのー日記 平ぱ~兄さん日記 石畳大好きな食いしん坊 Wilier(ウィリエール) - monte4(モンテクワトロ) - Zaffiro(ザフィーロ) prologo(プロロゴ) ARISUN(アリスン) MOTOREX(モトレックス) Crops(クロップス) Magic One(マジックワン) ハットリ一般自転車 イベント参加 Yuniper (ユニパ―) 未分類 以前の記事
2023年 12月 2022年 12月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||