マウンテンバイクのディスクブレーキ仕様フロントホイールを組み立てる事になって
ユニパー製のフロントハブ(Jベントスポークタイプ・32H・レッド)を使用するのですが 「クィック式」と「スルーアクスル式」をキャップを交換するだけで兼用できるタイプ にモディファイします。 ![]() アクスルの外径を測定すると 「クィック式」:16.70mm 「スルーアクスル式」:16.95mm でした~わずか約0.2mmほどなので、加工すれば兼用は可能だと判断しました~ あくまでも自己責任になりますが・・・ ![]() アクスルの外径を削るのは少々リスクを感じるので、キャップの内径を広げる加工を する事にしました。 ![]() ![]() 旋盤でつかめる事ができれば、そんなに難しい加工ではないと思います。 ![]() 0.2mmといえども、一度に削るのは怖い(?)ので少しずつ加工しましょう!? 目盛を「2つ」動かしました、「1つ」が0.02mmなので0.04mm削る事になります~ という事は内径は0.08mm大きくなりますね!? 約0.25mm大きくしたいので、この作業を3回して最後は現物合わせで調整していきます。 ![]() 初めての作業は怖いですね、何回かすると慣れるンですが・・・ いつも緊張します~ ![]() ![]() 出来ました!早速挿入してみます~なかなか良い感じです。 ![]() ![]() @服部産業サイクリング部 。 手持ちで「26×1.8」サイズの「アカ・プルマ」を持っているのを思い出しました。 ![]() 「PARI-MOTO」の様にスリックタイプではありませんがブロックパターンを切り 落としていて走行抵抗は軽減しています。 ![]() 重量も実測で「295g」・・・絶版になっている「26×1.5」サイズのウルトラライトチューブ「109g」 も持っているから費用を抑えるならこの組み合わせで決まりですね? ![]() ![]() 26インチの「リム」は何にするか? それよりリヤホイールの「クィック式」と「スルーアクスル式」の兼用化は可能か? ちなみに・・・マックスライト285「261g」、フライウエイトチューブ「96g」も持っていますが・・・ この組み合わせは軽すぎるせいかエアー圧を上げても、ふにゃつく感じがするので使わなくなったものです。 ![]() ![]() つづく
by hattorisports3
| 2020-01-29 00:00
| 軽量おぢちゃん
|
カテゴリ
全体 お知らせ イベント案内 私たちの出会ったウィリエール サイクリング 軽量おぢちゃん せのー日記 平ぱ~兄さん日記 石畳大好きな食いしん坊 Wilier(ウィリエール) - monte4(モンテクワトロ) - Zaffiro(ザフィーロ) prologo(プロロゴ) ARISUN(アリスン) MOTOREX(モトレックス) Crops(クロップス) Magic One(マジックワン) ハットリ一般自転車 イベント参加 Yuniper (ユニパ―) 未分類 以前の記事
2022年 12月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||