人気ブログランキング | 話題のタグを見る

最強のアルミバイクに乗る!

やっと「モンテクワトロ」に乗る機会がやってきた!

今までいろいろな人に乗ってもらって意見を聞いてきました。
良く走る
というのが多くの答えで~
巷にあふれる言葉で表すと「カーボン・キラー」というベタな
文字になるのが好きではないので、己で走ってみて、どうなのか
説明していきたいと思います。
「カーボン」や「クロモリ」と比較してしまうのではなく、どう
感じるかが大切になってくるでしょう!
最強のアルミバイクに乗る!_a0386742_22164676.jpg
といっても現在乗っているバイクは「ゼロセッテ」と「GTR-SL」なので
「カーボン」との比較になってしまうところもあるだろう?
最強のアルミバイクに乗る!_a0386742_22162668.jpg
最強のアルミバイクに乗る!_a0386742_22162066.jpg
今まで乗ってきた「アルミ」は、けっこう肉厚があるウィリエールの
「エスケープ」というモデル。
実は入社する前から乗っていて、実際にレースにも出場していた
思い出深いモデルなのです。
現在は手放してしまったけど、誰かが乗っているはずです?

乗り味は「重たくて」「硬い」、正直いうとめっちゃ走るとは言えない
物でした~先輩から「乗ってくれ」と頼まれたので2012年春まで愛車にして
いました~途中、フォンドリエストの同じ様な「アルミ」に乗っていた時期も
ありました~本格的に「カーボン」に乗り始めたのは「ゼロセッテ」からだと
思います。

走るであろう「アルミ」に乗るのはずっと前から楽しみにしていました!
今回、乗る「モンテクワトロ」は元々「One.1(ワンポイントワン)」という
軽量アルミモデルの派生で走りは高次元のまま価格を抑え耐久性を上げた
究極のエントリーモデルを目指していたのです。
おかげでラインナップではエントリーモデルなのですが、「アルミ」のトップモデル
といっても過言ではないのです。
肝心の「One.1」は諸事情があって完成しませんでしたが・・・

「カーボン」と比較する為ではありませんが現在乗っている「ゼロセッテ」と
ほぼ同じパーツ構成にしました。
その方がフレームの違いや特性が確認しやすと考えたからです。


実走編
踏み出しの軽さ」は想定以上でした。
今までの一番は「チェントディエチエアー」でしたが、フレーム自身の「硬さ」に
脚がついていかない感じで乗り続けられないという結果になりました。
「モンテクワトロ」は不快な「硬さ」は無くて「エスケープ」よりは随分良くなったと
思います。
個人差はあると思いますが、25km/hまでの加速はスムーズで30km/hあたりでもたつく
感じはありました~これは矢田にある小売店の店長さんも同じ意見だったので。
35km/hからの加速は一苦労しそうな印象なのです。
しかしながら、その辺りでの「巡行」が良くて反対にタレそうな気はしません。
一度元気な時に40km/hまで上げてどんな走るになるか試してみたいと考えています。

店長さんは金剛トンネルへの上り坂で、ダンシングを試みたところ左右に振る「軽さ」に
驚いています~上半身が疲れない~これは最初に書いた「良く走る」や「踏み出しの軽さ」に
共通する部分だと思います。
この「走り」や「軽さ」はファーストインプレッションだけでいうと、最強かもしれないのです。
試乗会などで乗る機会があってもじっくりと距離を走る事は無く、短いコースを思いっきり走る
となれば誰もが驚きの「軽さ」を感じるはずです!?
詳しくは説明できませんが、この乗り味こそ「アルミ」の良さではないでしょうか?

「騙された!」つもりで、一度乗って下さい!

そんな「フレーズ」がぴったりな一台だと思っています。

今は通勤だけなので長距離に行ってどうなるか?楽しみなところです。



@服部産業サイクリング部



つづく。

by hattorisports3 | 2020-05-04 00:00 | 軽量おぢちゃん
<< 最強のアルミバイクに乗る② HTR ホイール① >>