早速モンテ4をシェイクダウンしてみました。 初めて乗る自転車は不具合が無いか確かめることもあり、大阪から平地中心に奈良方面へサイクリングです。 大和側沿いを走り柏原リビエールホールに到着です。 ![]() いつもは大阪南部のサイクリストの集合場所になっていますが、このご時世なので ほとんどサイクリストは居ませんでした。みんな集団走行は控えているのですね! ここから法隆寺方面へ向かい、田村みたらし店で小休止。 ![]() ![]() 思い描くみたらし団子のイメージと違いタレが無いです! 味は醤油で甘みはほとんどありません(団子に少し甘みがあります) もちろん美味しいですョ。 この後は京奈和自転車道で南下し、御所市を目指します。 ![]() 京奈和自転車道は奈良県を南北に走る自転車道で、将来的には京都や和歌山につながる道路です。 通常の道を渡ったり、車止めが多くあるので無茶な走行は出来ませんが ブルーラインが引かれており、のんびりペースで走るには最適です。 竹ノ内街道の終着点(起点)である長尾神社付近です。 ![]() ここから堺市の宿院まで続いています。今度は走破してみよう…かな 御所では年末に食べれなかった虎屋のみたらし団子にリベンジしました。 ![]() こちらは大きめの団子にタレがかかっており、イメージ通りの見た目です。 っが、味は醤油が濃く甘みは少ないです。 知り合いのみたらし団子研究家に聞くと、奈良県は醤油辛いみたらし団子が多く、地方によって色々あるようです。 これももちろん美味しいですョ! 本日のみたらし団子団子ライドでした。 ってモンテ4はどうなっているのだ!! ![]() 本日はこんな感じのユル~イライドでした。 そんなライドでモンテ4に対し思ったことは『モンテ4翼を与えてくれてました!』 今までのクロモリロードがどれだけ重かったことか… モンテ4に乗って1番の印象は、低速域からの加速が抜群に良い!(今まで乗ってきたバイクの中で) 信号待ちなどスピードの上げ下げが多い街中では、とても扱いやすい感じです。 たち漕ぎ(ダンシング)では、自転車を振る時にフロント周りが軽く、フォーク剛性も高そうで、よじれも感じません。 下のベアリングサイズが1.5インチなのも一役買っていそうですね! 乗り心地はカーボンバイクに比べると地面からの突き上げは大きいですが、気になるほどではありません。 踏み込む感じは適度にしなり、反発が素直に帰ってきてリズムに乗りやすいイメージです。 今回は走行強度が低いため、今後は高い強度(もちろん私の中で)での走行を試していきたいです。 少し乗っただけですが、高い戦闘能力を秘めていそうな予感!!楽しみ~ ![]() @服部産業株式会社
by hattorisports3
| 2020-04-17 20:00
| - monte4(モンテクアトロ)
|
カテゴリ
全体 お知らせ イベント案内 私たちの出会ったウィリエール サイクリング 軽量おぢちゃん せのー日記 平ぱ~兄さん日記 石畳大好きな食いしん坊 Wilier(ウィリエール) - monte4(モンテクワトロ) - Zaffiro(ザフィーロ) prologo(プロロゴ) ARISUN(アリスン) MOTOREX(モトレックス) Crops(クロップス) Magic One(マジックワン) ハットリ一般自転車 イベント参加 Yuniper (ユニパ―) 未分類 以前の記事
2023年 12月 2022年 12月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||