とある相談を受けて~チェントディエチNDRのケーブル類をフル内蔵にするには?
仕様はディスクブレーキ+ワイヤー式シフトなのです。 4本のケーブル類をステアリング部を通すのは至難の業なのです? 元々チェントディエチNDRはキャリパーブレーキとディスクブレーキが使えて シフトケーブル類はフル内蔵で設計されていますが、リヤのブレーキケーブルは ハンドルからトップチューブまたはダウンチューブへは外装になっています。 フロントはディスクブレーキ仕様だとフル内蔵でディスクブレーキ本体近くまで 外に出る事はありません。 ![]() この切り欠きにケーブル類が通ります。 ![]() なんとか3本通るので電動シフトならば、ディスクブレーキの油圧ケーブル類が2本くらい 通るのでは? でも今回はワイヤー式シフトなのです。。。 ![]() という事で、コンプレッションリングを新たに作る事にしました? 元からあるコンプレッションリングを加工しても良いのですが失敗するリスクもあるので 一から作った方がリスクが少ないでしょう。 ![]() 今回はヘッドパーツのダストカバーを流用して作成しました。 左のが右のになりました~ ![]() 4本通すにはこれくらい削らなければなりませんね~ペンで落書きしてみました。 ![]() もっとちゃんと削ろうと思ったので、ステッカーを作成! ![]() 貼りつけると、こんな感じになります。 ![]() 匠の技で?削ってみました。結構うまく出来ました。 ![]() 楽勝で4本、通ります。あとはカッター割作業が待っています。 仕上がったら一度組み付けてみましょうか?うまくいくかなぁ~ ![]() @服部産業サイクリング部 。 最後にカッター割りをします。 旋盤でちょちょいとやって終了です~ ![]()
by hattorisports3
| 2020-05-27 21:30
| 軽量おぢちゃん
|
カテゴリ
全体 お知らせ イベント案内 私たちの出会ったウィリエール サイクリング 軽量おぢちゃん せのー日記 平ぱ~兄さん日記 石畳大好きな食いしん坊 Wilier(ウィリエール) - monte4(モンテクワトロ) - Zaffiro(ザフィーロ) prologo(プロロゴ) ARISUN(アリスン) MOTOREX(モトレックス) Crops(クロップス) Magic One(マジックワン) ハットリ一般自転車 イベント参加 Yuniper (ユニパ―) 未分類 以前の記事
2023年 12月 2022年 12月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||