ジェナを改造①の続きです
ジェナのドライブトレインをMTB化するために RメカRD-M8000-SGSとスプロケCS-M8000-11-46を購入しました。 取り付けてみますがその前に各部の清掃をする為バラしました。 せっかくバラしたので、ひらパー兄さんがガラスコーティングをしようと提案! 綺麗に洗車し拭きあげて、脱脂したのちにコーティング剤をぬりぬりし、磨き上げ、一晩熟成! ![]() びっくりするほどピカピカになりました ![]() 新しいRメカとスプロケを取り付け、車体を元に戻しました…が… 一抹の不安が的中! ロード用SL-RS700ではMTBのRD-M8000は変速が全く合わない ![]() 急きょ、すぐ手に入るシフトレバーSL-M7000の右側を購入。 さらに出費がかさみます⤵ ![]() ようやく部品が揃い形にできそうです。 シマノの取付手順では、ストローク調整をしてチェーンの長さを決めインナーを固定しろ、となっていますが? Rメカのロー側ストローク調整なんてどうやっても出来ないやん!参照 チェーンの長さを見るのにもインナーを固定せずに最大スプロケットに入れるなんて私には出来ません。 しかもスプロケとガイドプーリーの隙間調整はチェーンの長さを決めた後にすることになっていますが、隙間調整をするとチェーンの長さが変わる事があるので先にした方が良いのでは? (私のやり方が悪いのか?) 最大スプロケットの隙間調整をおおまかにして、インナー・ローでチェーンの長さを決めました(昔のきめかたです) ![]() 仕上げに変速調整です。 果たしてフロントダブルで46Tスプロケは使えるのか? インナー・ローは問題なし。 アウター・ローも問題ない ![]() ![]() それにしてもロードばっかり見ているとMTBのRメカの動きには驚きます! ![]() こんな形になるんですね! 完成しました。 ![]() これであとは実走あるのみです! 最後にこの組み合わせはメーカー推奨でないので、個人の責任でしています。 実走編に続く… 服部産業株式会社
by hattorisports3
| 2020-12-07 00:00
| せのー日記
|
カテゴリ
全体 お知らせ イベント案内 私たちの出会ったウィリエール サイクリング 軽量おぢちゃん せのー日記 平ぱ~兄さん日記 石畳大好きな食いしん坊 Wilier(ウィリエール) - monte4(モンテクワトロ) - Zaffiro(ザフィーロ) prologo(プロロゴ) ARISUN(アリスン) MOTOREX(モトレックス) Crops(クロップス) Magic One(マジックワン) ハットリ一般自転車 イベント参加 Yuniper (ユニパ―) 未分類 以前の記事
2022年 12月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||