人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<富士ヒルクライム終わった後のカンフル剤!>

<富士ヒルクライム終わった後のカンフル剤!>

今年の富士ヒルクライムが終わりましたね。出場された皆様は今年のタイムはどうでしたか?
<富士ヒルクライム終わった後のカンフル剤!>_a0386742_16105676.jpg

富士ヒルクライムだけでなく、ヒルクライムレースが終わった後って、物欲が湧いてきませんか?順位を争うロードレースではなく、ヒルクライムは過去の自分との闘いなので、
『軽量フレームが欲しい!新しいホイールに変えたい!軽量パーツを付けたい!』
なんて欲望がメラメラと燃えてきませんか?
それはさしずめ、映画でロッキー見た後に、シャドートレーニングをしているようなそんな自然な感じの物欲です。

コロナ禍でお小遣いもお給料も…という方に、お財布に優しい軽量化をご紹介します。ただし、3TのアークスIIプロステムやリッチーのC220ステムご利用の方になってしまうのですが…

3TのアークスIIはトルクスネジを使っています。出先でトルクスネジだったことに冷や汗をかいた人もいる事でしょう。また、ステアリングコラム側のネジがM7サイズという日本ではほとんど見かけないネジサイズなのです!
<富士ヒルクライム終わった後のカンフル剤!>_a0386742_16110278.jpeg
ユニパ―さんに作ってもらったM7サイズのチタンネジと超軽量のジュラルミンワッシャーです!これを使えば六角レンチが使えるのでトルクスネジ用のレンチを別に持って行かなくて良いので、その分の荷物も軽量化できます109.png
<富士ヒルクライム終わった後のカンフル剤!>_a0386742_16110928.jpeg
弊社が組んだウィリエールの完成車に良く採用されているリッチーのC220ステム!
使い勝手が良いしっかりとした品質のステムですが、長年使っているとネジが錆びてきます。そこでフェイスプレート側のネジ4本とステアリングコラム側のネジ2本をチタンボルトでチューンナップ126.png
<富士ヒルクライム終わった後のカンフル剤!>_a0386742_16111510.jpeg
フェイスプレート側とステアリングコラム側でネジのサイズは一緒ですが、長さが異なるので要注意!また、リッチーはネジを受ける部分がアールがついているので、ワッシャーをユニパ―さんでアール付きの物を作ってもらいました!
<富士ヒルクライム終わった後のカンフル剤!>_a0386742_16111845.jpeg
ユニパ―製の平ワッシャー(左)とユニパ―製のアール付きワッシャー(右)
リッチーのステムにはこのアール付きワッシャーが必要なものがあるので、購入前に要確認ですね106.png
<富士ヒルクライム終わった後のカンフル剤!>_a0386742_16112027.jpeg
チタンボルトにはモトレックスのカッパーペーストがよろしいようで!
モトGPのオートバイやレースカーでも使われる焼き付き防止グリスを是非!
<富士ヒルクライム終わった後のカンフル剤!>_a0386742_16112379.jpeg
ちょっとした軽量化のお話でした!






by hattorisports3 | 2021-06-10 07:00 | Yuniper (ユニパ―)
<< <2022年モデルに向けて?レ... <ジロ・デ・イタリア20... >>