遂に!!!!
発表の時が来ました。 新型デュラエース(R9200シリーズ)と 新型アルテグラ(R8100シリーズ)です。 (モデルチェンジするのはディスクブレーキ・リムブレーキのDi2グループのみです。) とりあえず現在在庫にあるド派手フレームにR9200シリーズを仮付けしてみました。 ![]() ・ST-R9270 12速化された本モデルの最大の特徴は何といってもワイヤレス化!! (ワイヤレス化はディスクブレーキ版Di2のみです) ![]() といってもハンドル周りのみですが、駆動部分は実績を重ねてきた有線で制御されるので安心感がありますね。 新たなテクノロジーを取り入れつつも、要部分は信頼性を優先させるのは流石シマノです。 ワイヤレス化に伴ってSTIレバーの特に頭部分は大型化されています。(SR〇Mみたいな形です) ひょっとしたら7800シリーズのようにSTIレバーの先っぽを握るポジションが取れるようになるかも??? (個人的にはあのポジションは非常に楽で好きでした) 実測重量:372g(左右ペアで) ![]() ![]() ![]() リアディレイラーも更にワイドレシオ化したスプロケに対応するため大型化されました。 更にSTIからのレシーバーと充電ポートの役割が追加されています。 (電装部はRD-R8050とほぼ同じサイズ感でした) バッテリーチャージャーはパワーメーターと共通化されました。 充電ポート付近にはボタンが設置されていて各種セッティング時(Bluetooth LE接続、変速設定、STレバーとのペアリング)とバッテリー残量確認時に使用します(裏側にLEDが搭載されています) 実測重量:216g ![]() ![]() ![]() ![]() ・FD-R9250 フロントディレイラーは外プレートが他パーツと同色のグロスブラックになりロゴも大きくなり非常にカッコよくなりました。 統一感があってイイ!! 実測重量:95g ![]() ![]() ・BR-R9270 ブレーキはブリーディング作業がしやすい仕様になりました。 ![]() ![]() ![]() ・WH-R9270-C36-TL デュラの新ホイールはデカールがシンプルになりました。 「なんか更にリム幅広がってない?」と思い実測してみると外幅28.5mm,内幅21mmになって適応タイヤサイズは25C~になっていました。 実測重量:1369g 意外と軽い!チューブレスホイールでこの数値は中々優秀ではないでしょうか。あとは実走感が気になるところです・・・。 ![]() ちなみにフリーボディーのスプラインも新しくなりました。 そのため12速用ホイールに11速スプロケットは装着できません。 逆パターンの11速用ホイールに12速スプロケットの装着は可能です。(作業場にあったシマノとマビックで試してみたらOKでした) ただ噂では12速ホイール+12速スプロケットの方が変速性能は良いらしいです・・・。 ・CS-R9200 スプロケットはデュラエースは 11-28T 11-30T(11-12-13-14-15-16-17-19-21-24-27-30) 11-34T(11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30-34) のラインナップです。 チタンボディの歯が一枚増えています。 実測重量:223g(11-30T) ![]() ちなみにアルテグラは 11-30T(11-12-13-14-15-16-17-19-21-24-27-30) 11-34T(11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30-34) のラインナップです。 ライバルメーカーも同じですがラインナップをめちゃくちゃ絞ってきましたね。 上でも記載しましたがスプラインが新型になったのでスロケットの取り付けに少し苦労しました。 ![]() (少し慣れが必要かな。ちなみにMTBで採用されているマイクロスプラインではないです。) ![]() ![]() ・FC-R9200 クランクは更に角が目立つようになり、少し好みが分かれるかな??というデザインです。 アームが前モデルよりボリュームアップしたように見えるのは私だけでしょうか? 実測重量:690g(52-36T,170mm) ![]() 右と左のアームでは明らかに太さが異なります。 フレームでよくあるアシンメトリックデザインと同じ設計思想でしょうか。 ![]() その他の細々したポイントはローターはMTBと共通化、バッテリーはポート数が3つに増加しました。 エレクトリックワイヤーはEバイクで採用されている径が細くなったEW-SD300を採用しています。 最初にも書きましたが今回ワイヤレス化されるのはディスクブレーキバージョンのみで リムブレーキバージョンは従来通りフル有線になるので勘違いしないようにしないといけません~。 本日、Wilierの2022ラインナップを以下のリンクにてアップしました。 (Wilier日本語サイトの2021 Models&Infoバナー内に記載されているプライス・スペックは旧モデルですのでご注意ください) http://www.wilier.jp/pdfs/2022wilier_catalog_pre_v3.pdf 服部産業株式会社
by hattorisports3
| 2021-09-01 01:03
| 平ぱ~兄さん日記
|
カテゴリ
全体 お知らせ イベント案内 私たちの出会ったウィリエール サイクリング 軽量おぢちゃん せのー日記 平ぱ~兄さん日記 石畳大好きな食いしん坊 Wilier(ウィリエール) - monte4(モンテクワトロ) - Zaffiro(ザフィーロ) prologo(プロロゴ) ARISUN(アリスン) MOTOREX(モトレックス) Crops(クロップス) Magic One(マジックワン) ハットリ一般自転車 イベント参加 Yuniper (ユニパ―) 未分類 以前の記事
2022年 12月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||