まず スタビライザー① からご覧下さい。
未熟なⅠ号機から進化しました~ 右が従来品で、左がⅡ号機です! ![]() 「点」で受けていたのを「面」にしたのです。 ![]() 平面を設けました。 ![]() ペダル本体へ取り付けると、こんな感じになります。 かなり設計が変わりました~いろいろと理由があるのです。 詳しくは後日書きます~ これでちゃんと使えるか、これから実走テストに入ります。 ![]() @服部産業サイクリング部 。
#
by hattorisports3
| 2019-09-23 00:00
| 軽量おぢちゃん
以前、サドル② で紹介したブルックス社のプロフェッショナル「B17」です。
その時に重量を測定していなかったので実測してみました~結果・・・・・・ 「521g」ありました、重さは気にしない部類の物なんですよね?サドル重量の 基準にもなりませんが・・・今でもコレじゃなきゃ「駄目」っていうサイクリスト もいるはずです。良き物はいつまでも残るンです~ 前回書いたように35年近く前のサドルなんですけど、デザインの変更はなく(?) まぁ、変わりようは無いですけどね・・・こういう物は少なくなりました~ ![]() プロロゴの「スクラッチⅡ」タイロックスです。 プロロゴが創業した時からあるシリーズで、「Ⅱ」になって若干のデザイン 変更がありましたが、トラディショナルな形状で気に入っているサドルです。 ウィリエールのエントリーバイクでは「スクラッチ RS」というパッドの 量を増やしたスペシャルモデルを搭載しています~200kmを超えるような ロングライドではなかなか良いと評判で、ツールドおきなわの「市民210km」 で使用した選手もいるほどです。 サドル後部にドカ~っと座るタイプのライダーに好まれるようですね!? 「ラウンド形状のサドル断面」が気に入っています。 まず、このサドルから乗り始めて己の走り方を分析し、「セミラウンド形状」なら 「ナゴ」や「フラット形状」なら「ゼロ」をチョイスするのをオススメしております。 前乗りポジションを好むなら「ディメンション」が好評です。 実測「231.8g」は優良な軽さだと思います。これ以上軽さを求めるならカーボン レールの「NACK」をオススメします~カタログ値で約「30g」の軽量化ができます。 ![]() セラサンマルコ社のコンコール・ライトです。(初代とはかなり形状が変わりました) ![]() レールはカーボン製でベースもカーボンファイバーで補強されたナイロンを使って います~ロットナンバーを見ると2011年製だという事が分かりますネ!? 「165.2g」は軽いですよねぇ~コレも座りやすくて気に入っているサドルなのです。 ![]() CARBON Ti のエンデューランスです。 ![]() 生産しているのは「BECKER CARBON」社でレーシングカーのカウルも作成する 企業なので仕上がりの美しさは自転車パーツ専業メーカーの比になりません。 裏面は「ケブラー」で補強されています~落車時の衝撃によってカーボンが砕け散るのを 軽減します。 先端を寸切りしている形状は好き嫌いがあるかもしれませんが、ホームページを見ると ノーマルの形状で同重量のサドルもありました。 ![]() 最近での最軽量はgeluのK3だと思います~カタログ値「38g」なのですが もっと軽いのは無いかなぁ~ @服部産業サイクリング部 。
#
by hattorisports3
| 2019-09-22 00:00
| 軽量おぢちゃん
神明町にあるお寺へ行ってきました。
早めに着いたので昼食へ行く事に~天気予報は「雨」だったのですが 青空が見えるほどになって嬉しい限りです。 ここに来る前に沖縄の友人から電話があり、台風の為に家で缶詰め状態 らしいです。。。 ![]() この店の前を通る事は数十回ありましたが、訪れるのは初めてです~南庄町にある洋食屋さんです。 阪神高速の下なのですぐに分かる場所で、駐車場がないので広い歩道に駐車しているのでしょうか? ![]() ![]() 大人気と書いてあったので「Eセット」を注文しました~オムライスになっていますが、カレーライスでもOKです。 ![]() ![]() 総てが大きいサイズで「一口カツ」も一口で食べ切れない大きさでした? オムライスにはデミソースとともにカレーもかかっていました。なんでもありです! コロッケはクリームコロッケです~久しぶりに洋食屋の味を頂き堪能しました。 ![]() ![]() @服部産業サイクリング部 。 気付いた事があって・・・ #
by hattorisports3
| 2019-09-21 17:30
| 軽量おぢちゃん
こんばんは! 服部産業の堺です。 先週9月14~15日仕事(ロード)を忘れ、王滝村で遊んで(MTB)きました。 ![]() 大阪から5時間ほどで着く見込みで14日10:00に出発しましたが、3連休初日! 京都を抜けるまで大渋滞…たまらず自転車乗りの走る裏道へ。 中津川からのR19でも工事中の対面通行で渋滞が~ 到着予定時間をはるかにオーバーして受付会場に到着。 ササッと受付を終えてブース出展を軽く見てお宿へ急ぎます。 ![]() ![]() 今年のお宿は昨年5月の大会に続き「プチハウス瀬音」さん。 頑張れの垂れ幕が迎えてくれます。 ![]() ![]() 入ってすぐに囲炉裏があり団欒の場になります。翌朝は寒かったので火が入ってました。 ![]() ![]() 案内された部屋は6畳と8畳、質素な部屋ですが4人で14畳! 前回参加イベントのお宿は6人で8畳だったのでなんと広いこと。 明日に備えて18:00から早めの夕食を頂き、21:00にはあちこちで寝息が聞こえてきた。 翌日の朝食も4:00に用意してくれていて、走行後にはお風呂も頂けて非常にありがたいお宿です。 ![]() ![]() 朝食を終え会場に入りましたが5:00前の時点でこれだけの自転車が並べられていました。 写真奥に見えりサッカーのゴールポストあたりが先頭で私達のスタート位置は約700台中400台目あたり? スタート前のお仲間、左から苦しみながらも120キロを完走したKSさん、100キロ女性総合9位のKMさん、そして私。 KMさんは先日の「PEAKS5蓼科」や「にし阿波鬼脚コース」で女性1番ゴールのかたです。 ![]() ![]() 今回は結果を出したかったのでスマホもカメラも持たず軽量化! 補給食はジャムを詰めたテーブルロール3つ、ゼリー1つ、パワーバランス2袋。 なので走行中の写真はなし。寂しいので自然湖と御岳の写真を42キロエントリーのお仲間から拝借。 ![]() ![]() 余分な物は持たずウェアもレーススタイルにした甲斐あって6時間44分46秒で完走し、60歳代で1等賞頂きました! 総合50位! でも、総合1位とは1時間半以上の差が…遥かに遠い世界のようです。 上りの辛さ、下りの恐怖、振動からくる?お尻等の痛みに耐えて優勝したのに年代別は表彰状のみで副賞はなし。 まだ、SDA王滝の歴史が浅いとき、3位でも良い副賞を貰ったので少しがっかり? ![]() 大人の事情でWilierではありませんが、愛車が誇らしく見える! 購入してからポジション合わせにステムとサドルを替えただけ。 ホイールもタイヤも販売時のまんま、トラブルなしが嬉しいです。 @服部産業株式会社
#
by hattorisports3
| 2019-09-21 01:23
| イベント参加
スピードプレイのペダルです~「X-1」なので、かなり長い間使用していました。 現在は「ZERO」を使用しています。 ![]() これはペダルに取付けてあるクリートの黄色い枠が当たって摩耗しているのです。 これだけ金属(チタニューム)が削れてしまうのですから、その「ロス」を 見逃す事はできませんね!? ![]() 数年前、当たって摩耗する部分に樹脂製のカラーを入れて摩擦を軽減できるのではないかと 「スタビライザー」を開発(?)しました!!! 左がビフォー、上述のペダルに「スタビライザー」を取り付けたものです。 右がアフター、現在使用している「ZERO」に取付けられているものです~ 長年使用したのでかなりくたびれた状態です・・・ ![]() ![]() 並べると分かりやすいかと思います。 かなり削れているのが確認できます~ペダルシャフトに対する攻撃(?)を 「スタビライザー」が埋め止めている証拠なのです。。。 ![]() でもまだまだ未熟、改良する余地がありですね!? ペダルシャフトが削れずに「スタビライザー」が削れているだけで ペダル入力の「ロス」を減らしているわけではないでしょう??? まぁ、金属が削れる量と比べたらかなり「ロス」は減っていると 考えられますがぁ~!? ![]() @服部産業サイクリング部 。
#
by hattorisports3
| 2019-09-21 00:00
| 軽量おぢちゃん
|
カテゴリ
全体 お知らせ イベント案内 私たちの出会ったウィリエール サイクリング 軽量おぢちゃん せのー日記 平ぱ~兄さん日記 石畳大好きな食いしん坊 Wilier(ウィリエール) - monte4(モンテクワトロ) - Zaffiro(ザフィーロ) prologo(プロロゴ) ARISUN(アリスン) MOTOREX(モトレックス) Crops(クロップス) Magic One(マジックワン) ハットリ一般自転車 イベント参加 Yuniper (ユニパ―) 未分類 以前の記事
2022年 12月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||