ウィリエールのジャージのお話しです。
といっても、今スグ着る半袖ジャージではなく、冬用の長袖ジャージのお話し・・・ ウィリエールのジャージをもっと気軽に手に入れたい!というご要望は販売店様からも聞いていました。 しかしながら大人の事情でなかなか販売できずになっています。 大きく改善できなくて申し訳ありませんが少しでも参考になればと考えてジャージを実測しました。 ここでご注意 恥ずかしい内容なのでできれば読まずにスルーしてください [ココから] 今からこちらのジャージをご注文いただいても・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表があってからサイズなどチェックのためサンプルを発注して実物を確認し案内し受注し発売するという手順ではとてもじゃないが成立しないのです。 よって現在は本国のサイトなどでデザインを確認し実物を見ずに返品不可で注文していただく強者販売店でしか手に入らないという状況なのです。 これはアパレルに弱い弊社の責任でもあります・・・ [ココまで] WL358スパルタンジャージ 秋冬に活躍する長袖ジャージ 前ボディは撥水性・防風性が高い素材、後ボディと腕肩には通気性の高い素材を使用しています。 内側は起毛素材を組み合わせて保温性と通気性を確保 肩回りは動きやすいラグランスリーブ 汗止めの付いたハイネック フルオープンジップ 3バックポケットはリフレクション付き スリムフィット ![]() ![]() 身幅 ![]() ![]() 袖丈 ![]() 着丈(背中) ![]() ![]() WL359コスモスジャージ 秋から穏やかな冬、早春に活躍するジャージ 通気性とストレッチ性が高い素材を使用しています。 内側は軟らかく軽量な起毛素材 肩回りは動きやすいラグランスリーブ ハイネックで前側は低く動きやすい フルオープンジップ ウエストはシリコン製で高いフィット感 スリムフィット ![]() ![]() 身幅 ![]() ![]() 袖丈 ![]() ![]() 着丈(背中) ![]() ![]() 使用した感じ(あくまでも個人の感想ですので参考程度にお読みください) 身長180cmちょい 体重ほぼ90kg ユニクロは主にXLサイズ WL358WL359ともにXXLサイズつまり普段より1サイズ大きめを着ました。 今までのウィリエールジャージ(XLサイズ)が少々キツく感じたからです(ヤセロ) ここ近年はタイトフィットなジャージが多く私のようなワガママボディは大きめサイズを選びたいです。 ただし袖丈などは長めになってしまいますね! より保温性や防風性が高いのはWL358スパルタン かなりタイトフィットでワガママボディの方は特に腕周りがかなりキツめ 逆にスリムでフィット感が欲しい人には最高かもしれません。 フィット感がありながら高いストレッチ性で着やすいのはWL359コスモス ゴワつかず快適に着れます 寒さに強いのはWL358スパルタン、長い期間使えるのはWL359コスモスというところでしょうか・・・? 服部産業株式会社 #
by hattorisports3
| 2022-07-25 18:00
| Wilier(ウィリエール)
東京都目黒区にあるウィリエール販売店のプントロッソ東京様にて試乗会に参加させていただきました。 ちなみにプントロッソとはイタリア語で、直訳すると「赤い点」英語では「Point Red」です。 ウィリエール本社がそのDNAを広めるために世界各国で展開する称号です。 取り扱いのバイクブランドはもちろんウィリエールのみ! 日本すなわち弊社の代理店として契約いただいている販売店では現在のところプントロッソ東京様のみです。 ![]() ■7月16日土曜日(1日目) 天気は曇りときどき雨でスッキリしませんでした。 それでも何名かの方が試乗に来ていただきました。 ■7月17日日曜日(2日目) 天気は曇りときどき晴で暑すぎず(暑いけど)試乗会日和! ご予約も含め多くの方に試乗いただき、忙しくさせていただきました! ![]() ![]() 今回は一回の試乗が(後に予約がない限り)約30分ほど可能ということで、例えばFILANTE(フィランテ)ZeroSLR(ゼロエスエルアール)をガッツリ乗り比べておられる方もありました! 世の中のウワサで自転車不足そして値上がりと自転車を買おうと考えている人には逆風ですが・・・ 弊社ではできる限り乗りたい人の声に応えられるよう全力を尽くしております。 プントロッソ東京に限らず一部のモデルは早めに入手できるかもしれません? 自転車をお探し中の方はぜひ一度ウィリエール販売店に問い合わせをしてみてください。 そういった事情もあり熱気を帯びた試乗会でした。 ということで、プントロッソ東京でお会いしたウィリエールオーナー様を紹介させていただきます。 中には複数台を所有いただいている方もあり、圧倒される場面もありました! ご来場ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのバイクは本人NGで店長さんを代わりにパシャリ ![]() ちなみに合同でSOLESTARさんの試着会も開催されていました。 ![]() 服部産業株式会社 #
by hattorisports3
| 2022-07-19 12:00
| イベント参加
こんにちは、服部産業の堺です。
雨や猛暑、特筆すべきことのない前半でした(^^; 【7月3日】雨が上がったので… ![]() ![]() ![]() 天気予報は1日中雨予報でした。昼には路面も乾いたので汗をかきに出発!気温は25℃と涼しいけど湿気が酷い。 ひと山越えた後の分岐点、左折してショートカットか?真っ直ぐ行って奈良・五條へ下りるか? 五條へ下りてしまった… 帰りの山越えは旧竹ノ内峠へ。峠途中にあるたなばた神社の幟は準備中でした(^^; 雨が降る前に帰宅、約89キロ走破。 ![]() ![]() 今にも雨が落ちてきそうな空模様ですが猛暑より良いゎ~。天気のせい?か、いつも賑わっている集合場所は私1人(^^;) ![]() ![]() 程なく2名の方が来てくれ3名でスタート。が、2名は所用にため途中離脱… その先でもう1名と待ち合わせていたので2名で再スタート、賑わいが戻った?瑠璃渓温泉へ登りました。 ![]() ![]() 待ち合わせた彼は京都から。愛車に取り付けたサドルを絶賛! 良さげで使ってみたいと思えるサドルでしたがお値段が…(^^;) ![]() ![]() 30分程の雨宿りも楽しい歓談タイム! 雨が上がって帰路はソロ、計168キロの走行も苦にならない気候でした。 ![]() ![]() 会社の臨時休業日。奥さんは午前中は仕事なのでソロでお出掛けです。近所のお山、信貴山へ。 登り始めて農園が点在する辺りには馬! 横目に見ながら登り「朝護孫子寺」に到着、ここまで17キロ弱と近い。 ![]() ![]() 奈良・法隆寺へ下り、平群~白石畑~富雄川。東側が綺麗に舗装されてた「榁ノ木峠」 最後は平日で人の居ない「十三峠」! さぁ、あとは下って帰るだけ(^▽^)/ ![]() ![]() 靴箱に眠っていたのを引っ張り出したシューズですが、使っていないと劣化が早いようです( ノД`)シクシク… 服部産業株式会社 #
by hattorisports3
| 2022-07-15 20:00
| サイクリング
(古い話で申し訳ない)
土曜日(イベント前日)は参加者の受付そしてサイクルエキスポです。 弊社はウィリエール最新モデルの展示説明やモデルチェンジ予定の商品などの特売を中心にブース出展しています。 ![]() お祭り騒ぎを利用して数量限定お買い得商品もいくつか用意しているので、毎年いちばんに訪れていただく常連様もあります。 ウィリエールのオーナー様にはバイクの写真を撮らせていただいています。 (ただし2日目つまり大会当日は全員が走るのでブースはありません・・・) 晴れていれば見えるであろう場所に富士山が見えない・・・ ![]() そして当日。 自転車を準備して記念撮影! ![]() やはりあるべき場所に富士山は見えませんが、天気は回復方向へ向かっている模様・・・ ウォーミングアップな感じでスタート地点まで登りますが、抜かれるは抜かれるは! 来年はもっと走れるようにして挑もうとこの時点でたしか去年も誓っていたのに! ・・・ ・・・ ・・・ 苦しい思い出はカット ウィリエールのバイクにたくさん抜かれてのは嬉しかったです。 ・・・ ・・・ ・・・ 5合目ゴール地点。 ![]() ほぼ見えました富士山。 安全第一で下りましょう! 下り終わって駐車場から見上げるとキレイに見えていました。 今年もありがとうございました! ![]() 服部産業株式会社 #
by hattorisports3
| 2022-07-06 00:00
| イベント参加
こんにちは、服部産業の堺です。
グループライドの少ない月後半でしたが、刺激を受けるレースも。 【6月16日】平日ライド ![]() ![]() お休みを貰った木曜日。午前中に用事を終えたので昼過ぎからぶらぶら(^^;) いつものコースから少し外れて「新千早トンネル」を抜け、道の駅「近つ飛鳥の里・太子」で一休みです。 ![]() ![]() 新しいサイクルラックが寄贈~設置されてました。新しく設置されてた自販機はお菓子類も Σ(゚Д゚) 平日は他のサイクリスト(出会わない)の目を気にする事なく、のんびり走れるのが良いですね。約63キロをAv23.9キロで終了~ ![]() ![]() 久しぶりに呼びかけたライド。70歳、69歳、65歳、63歳のシニア4名と先日知り合った若手、5名で81キロの定番コースへ。 ![]() ![]() ![]() 交換したパーツ(FD,STI,チェーン)と新しいグローブの確認もします。 FDのインナー処理を適当にやってたら、違うと… ご教授頂き、直しました(^^; ![]() ![]() 山から下り、市街地を抜ける帰路。暑さでたまらなくシューズを脱ぎたくなり「靭公園」で小休止。 写真の先では子供達が噴水広場で水遊び中です。シニアライド?はAv27キロ、少しレベルが上がったかな? ![]() ![]() 次の参加イベントは9月にある「PEAKSラウンド11吉野」‼ 猛暑の予感…少しでも暑さに慣れようとライドへ出ました。 山の麓では10時ですでに30℃! 奈良側へ下り、路地裏のような「巨勢の道」を抜けて水越峠へ向かいます。 ![]() ![]() 水越峠は旧道を選択。新道との合流地点も民家の間(右の道)を抜け旧道のみを走って「祈りの滝」到着。 。 ![]() 暑さでヘロヘロ…、明日は遠出なのでこのへんで終了~(^^; ![]() ![]() ![]() 居ても立ってもいられず、全日本選手権を観戦して来ました。選手達の緊張感が伝わるスタート前です。 応援にもチカラが入ってますね。序盤はホームストレートで観戦。まだまだ、大集団ですね。 ![]() ![]() 中盤は三段坂の三段目・展望所へ。まだ動きも少なく余裕がありそうです。 ![]() ![]() 新城幸也選手も後半へ向けて温存? レースで見るマビックカーは格好良いわぁ~ ![]() ![]() 場所を変え、二段目のピークから平地になる辺りへ。ここは動きがありそうで終盤まで居たかった… ![]() ![]() ![]() 8周目にやっと出来た3人の逃げ。メイン集団のペースが上がった? 一列棒状で目の前を過ぎて行きました。 ![]() ![]() ![]() 決まった!と思った小石選手の単独逃げ! 新城幸也選手の動きも活発に。結果は…皆さんご存知ですね(^^♪ ![]() 元チームメイトの永山選手。例年はフランスで活動していますが今年は国内待機の中、15位と大健闘でした。 ![]() ![]() 猛暑が予想される1日。涼しい?大和高原の「針テラス」からライドスタートです(^^♪ 大和高原を降り、室生大野口から川沿いで木陰の多い道を進みます。 ![]() ![]() スタートから17キロほどで「女人高野・室生寺」に着きました。お約束の「よもぎ入り回転焼き」、今日は2つ! お腹を満たした後、少し行くと「室生龍穴神社」の第2神木がありました。でかい… ![]() ![]() 広域農道へ入り、ひと山越えると前方に曽爾高原が。ススキの時期では無いので今日は登りません(^^;) すぐに「兜岳」が現れます。コースが快適なの事もありますが、これが見たくて時々ここを訪れます。 ![]() ![]() 「青蓮寺川」に沿って走り紅葉の時期には渋滞する「香落渓」涼しかったのはここまで。 大和高原へ向かう名張から山添までは暑くて暑くて…めぇめぇ牧場も素通りです(^^;) ![]() ![]() 暑くて堪らず幹線道路を外れて、木陰の多い県道へ逃げました。たった83キロなのに慣れない暑さで疲れましたぁ~ なかなか、思うようにライド出来なかった6月でしたが、走行距離は1065キロ。目標クリア! 服部産業株式会社 #
by hattorisports3
| 2022-07-04 20:00
| サイクリング
|
カテゴリ
全体 お知らせ イベント案内 私たちの出会ったウィリエール サイクリング 軽量おぢちゃん せのー日記 平ぱ~兄さん日記 石畳大好きな食いしん坊 Wilier(ウィリエール) - monte4(モンテクワトロ) - Zaffiro(ザフィーロ) prologo(プロロゴ) ARISUN(アリスン) MOTOREX(モトレックス) Crops(クロップス) Magic One(マジックワン) ハットリ一般自転車 イベント参加 Yuniper (ユニパ―) 未分類 以前の記事
2023年 12月 2022年 12月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||